「西向きの床の間は家運を落とす」という家相説



西向きの床の間は家運を落とすと言われている。

これは、あまり気にしすぎることはない。

ただし、西向きの床の間が好ましくないのには理由がある。

 

まず、東の部屋に西向きの床の間があるとしよう、、、西向きということは必然的に東側が壁になる。

つまり、朝日が入る陽気の方位を壁にしてしまうということ。これはもったいない。だから、好ましいとは言えない。



 

では、西側の部屋に、西向きの床の間があるとしよう、、、この場合、西側に窓がある。

つまり、夕方の西日が部屋に入ることになる。

西日は人を不快にする。。。

また、この西日が床の間まで射し込むと、床の間に飾ったものが、日焼けして劣化する、、、これは良くない。。。

そんなわけで、西向きの床の間は好ましいとは言えない、、、しかし、西向きだからと言って、家運が必ず落ちると言った類のものではない。